« March 2006 | Main | June 2006 »

替え歌もまた楽し

ヤスシは小学校の頃から替え歌が好きでした。いつだったか、先生の「エンマ帳」に「替え歌ばっかり作ってないで、少しは勉強しろ!」みたいな事が書いてあったのを覗き見した事があります。(苦笑)
1年ほど前、とある映画サイトでしきりに替え歌を作るように言われて、「替え歌熱」が再発してしまいましたぁ。(笑)
ヤスシが替え歌を作る際のポイントは「元歌の歌詞を活かす」ですかね。例えばこんな感じ・・
「恋の町札幌」
♪時計台の下で逢って 私の恋は 始まりました 
 だまってあなたに ついてくだけで 私はとても幸せだった ♪
ヤスシにかかると、マージャンの歌に変身してしまいます。(笑)
「今日の待ちイッスーソー」
♪雑居ビルの下で会って 私のツモは 始まりました
 だまってあなたに ついてくだけじゃ 私はいつもマイナスだった ♪
バカですねぇ、我ながら・・(苦笑)

パロディにいつまで講釈をしていても無粋ですので、実際に歌った方が早いですね。(笑)
とりあえず「食べる」テーマの歌をいくつか・・

「タベルナ」(恋のハレルヤ)

♪ タベルナ 腹がへっても
  タベルナ 君のせいじゃない
  タベルナ 沈むカラダは
  タベルナ 止められない

  愛されたくて 食べないんじゃない
  燃える食欲  あなたに止められた
  だけなの

  還らぬ  昔のカラダ
  今夜も  私を泣かす
「アンコ玉エレジー」(アンコ椿は恋の花)

♪ 何かおくれの 頼りない声
  おいらー 見る見る 痩せてゆく

  イクラ好きでも サイフは寒い
  並の寿司でも 高望み

  アンコ玉でも アンコ玉でも
  アア・・・  頬張ろう~

「包み込む瞬間(とき)」(アカシアの雨がやむとき)

♪ 尾頭の鯛に惹かれて このまま持って帰りたい
  箸つけず 皆残す
  ひとの分まで 風呂敷に
  包み込んだ 私を見つけて
  あの人は
  あきれて 離れて 行くのでしょうか

「やせがまんのひと」(薩摩の女)

♪ 義理あるメシに背を向けて
  食べずに来たと俺は泣く

  飴をしゃぶって 一食浮かし
  明日はたらふく 食べるぞと
  ああー 未練のディナー 腹が鳴る


最近、とんかつや天ぷらなどの「揚げ物」が作れるようになりました。今日は何をつくろうかな・・

| | Comments (3) | TrackBack (0)

ライブレポート 2006 APR

さりげなーく1月半ぶりの更新でございます。(苦笑)
15日の土曜日に今年初のSpiritsのライブを気の会う「音楽仲間」3組で貸切にて行いました。
共演はSpiritsのゆみーな&ヒロシの「お笑いコンビ」が掛け持ちする、ブルース・ロックのTriple Troubleと、飲み会ではいつも異常に盛り上がる(笑)BBBrothersのみなさま。今回はBBBのメンバーの教え子で、軽音楽部に所属する、現役の高校生ミュージシャンに受付・照明・片付けなど、さまざまなサポートをしていただきました!ステージも熱心に観ていただいて、まさに感謝の一言でございます。そして、客席には様々なライブでご一緒していただいたミュージシャンのお友達や、日活映画サイトでお知り合いになった、素敵なお姉さまも駆けつけてくれました。

リハの際にはオペレーターを務めて下さったACTのスタッフの方にヤスシのGに関して適切なアドバイスをいただきました。今回の音作りに関してはこちらがお願いした以上に実にバランスの取れたサウンドを創っていただきました。この場をお借りして感謝いたします。

さて、ステージですが、最初はTriple Troubleから。直前のアクシデントで若くてセンスのあるギタリストが参加出来なくなってしまい、3人でのステージを余儀なくされてしまったのですが、それを感じさせない落ち着きがありました。Bのオヤジ(ヒロシともいう)が盛り上げろって煽るもんだから、声を出し過ぎてノドが涸れちまいましたぜ、ヒロシのだんな。(苦笑)

次は正真正銘の「大人」のブルースバンド、BBBrothersの登場です。練習時間の調整に苦労した、と聞いていたのですが、とても信じられないほどまとまりがありました。「フーチー・クーチー・マン」というナンバーはもう、神がかっているとしか言えない凄さで、Spiritsとのあまりのレベルの違いにショックで打ちひしがれてしまいました。
そんな訳で後半は楽屋に閉じ篭り、以前とは違った緊張と戦っていたヤスシなのでした・・

しかし、たくさんのお客様を前にして逃げ出す訳にもいきません。(苦笑)幸いなことにバンドの入替の最中にBGMでヤスシの好きなナンバーが流れてきて少しはリラックス出来たようです。
さて、それでは当日のナンバーを簡単なコメントと共にご紹介いたしましょう。

1.そんなヒロシにだまされて
怪しげな(笑)自作アンプの成果でしょうか、ギター2台のバランスはいい感じです。サビのぱおさんとかよちゃんの2ショットも斬新なアングル。つかみはOK!

2.悲しみの渚
パワフルなドラムで知られるゆみーなですが(笑)若干スリムになったせいか、ヴォーカルもスムーズ。間奏のぱおさんのベース、いい仕事してます。

3.夕暮れの渚
照明のセンスが抜群!さすがミュージシャンです。そのおかげか、落ち着いて演奏できたようです。

4.夢の渚
ノリに乗っているヤスシ君ですが、ヴォーカルは苦しそう。(苦笑)まだまだ先は長いぞー、ガンバレ!ラストの「テケテケ」、いい感じ!

5.涙の思い出
声が出なくなったのでアメをなめたら、打ち上げで笑われました。(苦笑)力みのない演奏が歌を盛りたてています。ライティングもロマンティック。出来は実力以上だな、こりゃ。(笑)

6.二人だけの湖
ヤスシのアクションは相変わらず怪しいですが(爆)みんなの演奏はメリハリがあって、いい感じデス。Spiritsってこんなに上手かった?(笑)

7.Believe
ヤスシ君のヴォーカル、そろそろ限界でしょうか?その分、みんなで盛りたてています。みんな、どんどん成長しているよ。置いてかないでぇーー。(笑)

ーーメンバー紹介(笑)ーー
みんなステージ慣れしてきたせいか、結構テンポが良かったです。ヤスシ君、下向いたまま原稿読むのはなんとかしましょうね。(笑)

8.Just like Charie Brown
お友達のミュージシャンにアドバイスをいただいたように、ヤスシのギターがちょっとうるさかったようです。でも、客席には案外ウケてましたね。♪エッチなビデオがぁぁ♪(爆)

9.Diet
ヤスシのトークもようやくペースが上がってきたようです。かよちゃんのキーボードが光っていました。「ヘイヘイヘイ」のコーラスもGJ!

10.あこがれのチャイナタウン
いかにも、なイントロもだいぶ息が合ってきました。Bメロのかよちゃんのキーボード、余裕が感じられました。サビのぱおさんのベース、さすがです。ヤスシのGの詰めが甘くて、ごめんちゃい。

11.朝までドライブ
BメロのかよちゃんのKeyに絡むヤスシのバッキング、今回は上手くいきました。それにしてもゆみーなのヴォーカル、抜けが良くて絶好調です。

12.Phantom lady
いつも・・・な出来のこの曲も今回はすっきりまとまりました。特にヒロシ君のソロがスムーズ。自作アンプ効果?(笑)

13.春は船に乗って
かよちゃんの落ち着きのあるヴォーカル。自分のモノにしたようです。演奏も力みが無くてスムーズ。ソロは怪しかったですが・・(汗)

14.Dress down
リズミカルなかよちゃんのピアノとノイジーなヒロシ君のギターが印象的。ヤスシ君も声が出ない中、必死に歌っています。(笑)間奏でノリまくるオヤジ2名、不良少年みたいで楽しそうでした。(笑)

あれ、案外イケてるじゃん。(笑)みんな成長してるんだよね。周りが見えていないのはヤスシだけですか。(笑)反省点は相変わらず多いですが、4人がしっかりしているおかげで、みなさんにはなんとか楽しんでいただけたような気がします。これもひとえにサウンド創りに貢献してくれたACTのスタッフの方と、照明・受付など、さまざまなサポートをしてくれた、若いミュージシャンのみなさんのおかげです。重ねてお礼申し上げます。
そして、ご来場いただいたお客様には心より感謝いたします。みなさん、本当にありがとうございました!

Spiritsの次のステージは秋頃になると思いますが、7月に別ユニットでMotownのコピーバンドをやる予定です。相変わらず頼りないオヤジですが、これからもSpiritsをよろしくお願いします。

| | Comments (8) | TrackBack (0)

« March 2006 | Main | June 2006 »